夏野菜のズッキーニはかぼちゃの仲間ですが、栄養価は異なり、水分が多く、エネルギーは低いので、中性脂肪が気になる方も安心して食べることができます。
じゃがいもは糖質が多いため、食べ過ぎないように気を付けたい食品です。
厳格なルールはありませんが、芋類は一日に小1個程度を目安に食べるとよいでしょう。
オーブン料理は、調理方法次第で脂質の使用量を抑えることができるので、工夫して取り入れていきたいですね。
【栄養価】
エネルギー:88kcal
コレステロール:7.8mg
食物繊維:1.6g
塩分:0.8g
脂質:2.7g
糖質:10.9g
【材料(一人分)】
- ズッキーニ 60g
- じゃがいも 60g
- 塩 5g
- こしょう 少々
- とろけるチーズ 10g
【作り方】
1.ズッキーニは5ミリ程度の厚さに切る。じゃがいもは皮を剥いて、大きいものは半月に切って、5ミリ程度の厚さに切る。
2.じゃがいもは耐熱容器に入れてラップをして、600wで2~3分加熱して柔らかくする。
3.グラタン皿などにズッキーニとじゃがいもを並べて塩、こしょうをふり、チーズをちぎって散らして、180℃のオーブンで10~15分焼いて、チーズの焼き色がついたら完成。
組み合わせてできるおすすめの献立
この「副菜」のレシピは、次の「主菜」と「汁物」と組み合わせると、おすすめの献立になります。
このレシピが含まれている1週間の献立例は、中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏 No.2】の7日目でご紹介しています。
-
-
中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏 No.2】
今回は「中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏 No.2】」です。主菜7品、副菜9品、汁物7品をご紹介します。 『中性脂肪を下げる食事を作りたいけど、毎日の献立を考えるのは大変!』そんな声をよく聞きます。 ...
続きを見る
このレシピの中性脂肪対策ポイント
ズッキーニにはビタミンBが豊富に含まれています。
-
-
中性脂肪を下げるにはビタミンB群を摂ることが重要です
食べたものがどのようにしてエネルギーとして利用されるか考えたことはありますか? 三大栄養素である炭水化物、たんぱく質、脂質だけを食べていては、エネルギーとして利用することができません。 ...
続きを見る
ズッキーニにはβ-カロテンとビタミンC、じゃがいもにはビタミンCといった抗酸化物質が豊富に含まれています。
-
-
中性脂肪が高い人は動脈硬化対策に抗酸化物質も摂りましょう
抗酸化物質とはどのようなものかご存知でしょうか。 抗酸化物質はフリーラジカルや活性酸素を消去して、動脈硬化、老化、がんなどを予防してくれる働きを持ちます。 私たちの体の健康を維持するのにとても大切な栄 ...
続きを見る