良質なタンパク質が摂れる豆腐を使ったメインのおかずです。
大豆タンパク質の「β―コングリシニン」には中性脂肪を下げる働きがあります。
豆腐はボリュームがあり、カロリーは控え目なので、満足度の高い1品です。
カレー煮のスパイシーな味わいは暑い夏にも食べやすい味ですが、寒い季節にもおいしく頂けるでしょう。
カレーよりもさっぱりとしていて、肉は控え目で野菜も摂れるので、中性脂肪が気になる方にもカレー煮はおすすめです。和風献立やアジアンな献立にも合います。
カロリーをさらに控えたい場合は肉の脂身を落として使いましょう。
【栄養価】
エネルギー:223kcal
コレステロール:21mg
食物繊維:3.7g
塩分:0.9g
脂質:10.1g
糖質:13.2g
【材料(一人分)】
- 絹豆腐 1/2丁(150g)
- 豚もも肉 30g
- 玉ねぎ 30g
- しめじ 30g
- 人参 20g
- さやいんげん 2本(20g)
- 水 150㏄
- なたね油 小さじ1/2(2g)
- 濃口醤油 小さじ1(6g)
- みりん 小さじ1(6g)
- カレー粉 小さじ1(2g)
- 片栗粉 小さじ1(3g)
【作り方】
1.豆腐は一口大に切り、熱湯で茹でてザルにあけて水気を切る。玉ねぎは櫛形、人参は半月かイチョウ切りにし、さやいんげんは2㎝に切り、しめじは石突を切り落として小房に分ける。
2.鍋を熱し油をひき、一口大に切った肉を炒める。色が変わってきたら、玉ねぎ、人参を加えて炒める。
3.しめじ、豆腐を加え、水、醤油、みりん、カレー粉も加えて煮る。
4.具に火が通ったら、さやいんげんを加えて、片栗粉を水少々(分量外)で溶いて加えて混ぜ、とろみをつけて完成。
組み合わせてできるおすすめの献立
この「主菜」のレシピは、次の「副菜」と「汁物」と組み合わせると、おすすめの献立になります。
このレシピが含まれている1週間の献立例は、中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏~秋No.2】の2日目でご紹介しています。
-
-
中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏~秋No.2】
「中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏~秋No.2】」をご紹介します。 8~9月の残暑から秋にかけての旬の食材を使った、主菜7品、副菜10品、汁物7品をご紹介します。 今回は中性脂肪を下げるEPA・DH ...
続きを見る
このレシピの中性脂肪対策ポイント
豆腐などの大豆製品には中性脂肪を下げる栄養素が含まれています。
-
-
豆腐や納豆は中性脂肪対策の強い味方です
豆腐や納豆などの大豆製品は、中性脂肪対策の食事を考えるときに強い味方になってくれるものです。 「強い味方」になる大きな理由は2つあります。 一つ目は、大豆に含まれる栄養素や成分に、脂肪の吸収を抑えたり ...
続きを見る
たまねぎには中性脂肪を下げる栄養素が含まれています。
-
-
たまねぎが中性脂肪を下げる!?たまねぎ氷で中性脂肪対策
たまねぎは色々な料理の脇役として使われている食材ですが、体に良い効能を持つ栄養素がたくさん含まれています。 たまねぎは、生、蒸、焼きなどそれぞれの調理方法によって味や食感が楽しめるのも魅力的です。 こ ...
続きを見る
しめじ、いんげんには、ビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれています。
-
-
中性脂肪を下げるにはビタミンB群を摂ることが重要です
食べたものがどのようにしてエネルギーとして利用されるか考えたことはありますか? 三大栄養素である炭水化物、たんぱく質、脂質だけを食べていては、エネルギーとして利用することができません。 ...
続きを見る
しめじ、いんげん、にんじんには、食物繊維が豊富に含まれています。
-
-
中性脂肪が高い人は食物繊維をたっぷり摂りましょう!
健康について気をつけている方は「食物繊維は体に良いもの」と認識している方が多いと思います。 コンビニで売られている商品にも食物繊維が入っていることをアピールしているものがあったり、中性脂肪を下げる効果 ...
続きを見る
いんげんにはβ-カロテンとビタミンC、にんじんにはβ-カロテンが豊富に含まれています。β-カロテン、ビタミンCは抗酸化物質です。
-
-
中性脂肪が高い人は動脈硬化対策に抗酸化物質も摂りましょう
抗酸化物質とはどのようなものかご存知でしょうか。 抗酸化物質はフリーラジカルや活性酸素を消去して、動脈硬化、老化、がんなどを予防してくれる働きを持ちます。 私たちの体の健康を維持するのにとても大切な栄 ...
続きを見る