きのこ類はカロリーが低く、食物繊維も豊富で、よく噛むことや、腹持ちがよいという点から、ダイエットの強い味方です。
中性脂肪が気になる方も、エネルギーのコントロールに、低カロリーなきのこを活用するとよいでしょう。
低エネルギーな汁物は、主菜や副菜のエネルギーが高くなってしまったときなどの献立全体の調整や、一日のエネルギー摂取量の調整にも便利です。
夏らしい青じそと茗荷も加えているので、さっぱりとしていながら、その風味で満足度を高めてくれるでしょう。
【栄養価】
エネルギー:19kcal
コレステロール:0mg
食物繊維:2.3g
塩分:1.1g
脂質:0.3g
糖質:2.0g
材料(一人分)
- えのき 正味20g
- しめじ 正味20g
- まいたけ 正味20g
- 茗荷 1/2個(10g)
- 青じそ 1枚(1g)
- かつおだし 200g
- 塩 5g
- 濃口醤油 小さじ1/2(3g)
作り方
1.えのきは石突を切り落とし、半分に切る。しめじ、まいたけは石突を切り落として小房に分ける。
2.鍋にだしを入れて火にかけ、1のきのこを加えて煮る。
3.きのこが煮えたら、塩、醤油で味をつけてお椀に盛る。
4.青じそと茗荷を千切りにし、3に浮かせて完成。
組み合わせてできるおすすめの献立
この「汁物」のレシピは、次の「主菜」と「副菜」と組み合わせると、おすすめの献立になります。
このレシピが含まれている1週間の献立例は、中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏 No.2】の3日目でご紹介しています。
-
-
中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏 No.2】
今回は「中性脂肪を下げる1週間の献立例【夏 No.2】」です。主菜7品、副菜9品、汁物7品をご紹介します。 『中性脂肪を下げる食事を作りたいけど、毎日の献立を考えるのは大変!』そんな声をよく聞きます。 ...
続きを見る
このレシピの中性脂肪対策ポイント
えのきには中性脂肪を下げる栄養素が含まれています。
-
-
えのき氷・干しえのき・エノキタケは中性脂肪を下げる食品
えのきはクセがない食材なので、どんな素材とも合います。そのため、鍋やお味噌汁など様々な料理に使われている食材です。 また、えのきはカロリーが少ないですが、ビタミンB1、B2、ナイアシン、マグネシウム、 ...
続きを見る
舞茸には中性脂肪を下げる栄養素が含まれています。
-
-
舞茸のMX-フラクションが中性脂肪を減らす!舞茸の効果的な食べ方
きのこには色々な種類がありますよね。しいたけ、えのき、しめじなどはスーパーでもよく見かける代表格になりますが、舞茸(まいたけ)もよくスーパーでみかけるきのこですよね。 以前、テレビや雑誌などで、舞茸ダ ...
続きを見る