秋から冬はニンジンやごぼう、れんこんなどの根菜類が旬を迎えます。
根菜類は下処理が少々手間に感じる野菜ではありますが、食物繊維が豊富で食べ応えのあるものが多いです。
野菜の下処理さえ終わってしまえば、あとはさっと炒めて煮るだけなので、難しくはありません。
煮物は味付けが濃くなりがちですが、だしをきかせるなど工夫して高血圧や合併症の予防のためにも薄味を心がけましょう。だしは汁物と一緒にとってしまうとラクです。
【栄養価】
エネルギー:71kcal
コレステロール:0mg
食物繊維:2.5g
塩分:0.8g
脂質:1.2g
糖質:9.2g
【材料(二人分)】
- ニンジン 1/3本(50g)
- れんこん 3~4cm(50g)
- こんにゃく 50g
- ごぼう 25g
- さやいんげん 4本(15g)
- ごま油 小さじ1/2(2g)
- かつおだし 1カップ(200ml)
- 清酒 大さじ1(15g)
- みりん 大さじ1/2(9g)
- 濃口醤油 大さじ1/2(9g)
【作り方】
1.ニンジン、れんこん、ごぼうは乱切りにし、こんにゃくはスプーンなどで一口大にちぎる。さやいんげんは1分ほど茹でて斜め2~3cmに切る。
2.鍋を熱してごま油をひき、ニンジン、れんこん、ごぼう、こんにゃくを炒め、だしと酒、みりん、醤油を加えて煮る。味がしみてきたら、さやいんげんを加えて完成。
このレシピの中性脂肪対策ポイント